今付き合っている彼女と結婚を考えているんだけど、なかなか踏み切れないんだよね。
なぜかわからないけど、彼女でいいのかな?って不安になることがある。
彼女との結婚に、漠然とした悩みがあると感じる男性は数多くいます。
でも安心してください。結婚前に不安になるのはごく自然な事です!
この記事では彼女のことは好きだけど結婚してもいいのかと悩む男性の為に、結婚前の不安の理由・結婚前チェックリスト・結婚を決断するポイントをご紹介します!
\この記事におすすめの人/
- 彼女との結婚に踏み切れない理由が知りたい
- 彼女との結婚を決断するポイントが知りたい
- 彼女と結婚したら幸せになれるのか
男性が結婚するか迷う理由
長く付き合う彼女から結婚のアピールをされている。
付き合っている彼女が結婚適齢期。今後どうしようか迷う。
彼女の事は好きだけど、結婚相手にふさわしいのかな?
彼女と自分の両親が不仲。結婚するか別れるか迷う。
結婚に対して、様々な理由で悩む男性は数多くいます。
それはごく自然で当たり前の悩みです。だって結婚は人生の大きな転機になるから。
それではなぜ男性が結婚するか迷うのか、その理由をみていきましょう。
彼女の事は好きだけど結婚するか迷う
彼女と一緒にいて楽しく居心地がいい、見た目も好きで特に問題はないけど、いざ結婚となると不安になる。
この漠然とした結婚の悩みの理由は
男性の結婚におけるメリットが少ないから
です。
女性は結婚して養ってもらったり、生活が安定したりとメリットが多いですが、男性はデメリットのほうが多くなるんです。
- 家庭を支えないといけない
- 仕事を頑張らないといけない
- 自由がなくなる
- 一緒に暮らしていけるのか
男性にとって結婚すると損してしまうという漠然とした不安があり、いざ結婚となると迷いがでてしまいます。
この理由で多くの男性は悩んでいるのではないでしょうか?
彼女の性格に違和感がある
彼女の事が好きだけど、気になる部分があると結婚したら大丈夫かな?と不安になりますよね。
例えば、焼きもちや束縛が強め・浪費癖・人の悪口が多い・自分の趣味を理解してくれないなど。
自分と合わない部分があると、結婚後が不安になるのは当然です。
結婚は価値観が大事といわれますが、育ちが違う他人同士は、価値観が違って当たり前です。
いかに、ズレた価値観をお互いが歩み寄れるか大事なんですが…
そうとわかっていても歩み寄れないと悩む男性が多いようです。
結婚観が違う
結婚に対するイメージが違うと悩む男性も数多くいます。
これは男女共通していえることですが、結婚のイメージは人それぞれ違って当たり前です。でもそれが明らかに違うと、この人と結婚しても大丈夫かな?と不安になります。
ルックスが好みじゃない
彼女に対して不満はないけど、ルックスが好きじゃない。付き合うだけならいいが、結婚して毎日顔を合わせるとなると不安になる。と悩む男性がいます。
きっと頭ではわかっているでしょう。結婚はルックスではないと。
でも男性は正直な生き物で、見た目が大事と言われています。もし、彼女の寝起きが好きじゃない場合、結婚は考え直したほうがいいかもしれません。
マリッジブルー
マリッジブルーは女性だけではなく、男性にも発症するということを知っていますか?
結婚することで、家庭を支えるために働かなければ、生計を立てなければなどの不安により、マリッジブルーを引き起こします。
症状はストレスがたまり、彼女に会いたくなくなったり、イライラしたり、悲しくなったり。または情緒不安定になるなどです。
プロポーズして結婚までの間に発症することが多いですが、結婚を意識しだしてから発症する場合もあります。
もし、このような症状がある場合は、1度結婚の事を考えるのをやめましょう。
自分の結婚に対する漠然とした悩みは、こうゆう事だったのか。
理由は分かったけど、彼女でいいのか?不安になったままだ。
結婚前のチェックリスト(男性版)
彼女との結婚を悩んでいる男性は、是非「結婚前のチェックリスト」を行ってみましょう。
- 彼女の性格で気になる箇所が3つ以上ある
- 彼女の価値観を理解できない時がある
- 自分の趣味を理解してくれない
- 浪費癖がある
- 明らかにお金目当て
- 束縛が強い
- 〇〇を直してと言っても直そうとしてくれない
- 自分を思いやる行動をしてくれない時がある
- 愚痴が多い
- 家族を大切にしていない
★当てはまる数が5〜10の場合→チェックがついた箇所について彼女と話し合いをする
★当てはまる数が1〜5の場合→結婚を意識するのをとりあえず辞める
★当てはまる数が0か1の場合→自分が彼女に今後も歩み寄れるか考えてみる
当てはまる数が多いほど、結婚は考え直したほうがいいです。
このチェックリストからわかる事は「彼女は思いやりのある人なのか?」です。
結婚生活において思いやりはとても大事です。思いやりのがあると、性格や価値観が少し合わなくても、歩み寄ることができ改善していくことができるからです。
また思いやりは男性にも必要です。彼女の気になる部分を受け入れることができるのか?自分は歩み寄れるか?この気持ちがあるか、自分に問いかけてみましょう。
離婚理由の多くは価値観の違い。多少の価値観のズレをお互い歩み寄って解決できるかがポイントだね!
結婚を決断する5つのポイント
それでは結婚を決断する為のポイントをご紹介します!
自分には彼女しかいないと感じるか
なんの迷いもなく彼女しかいない!と思えるなら、結婚を決断して間違いありません。
逆に、彼女の事は好きで一緒にいて楽しいけど結婚となると…と悩む場合は、結婚は保留しましょう。
自分が何に引っかかっているのか。理由はわかりますか?
理由がわかる場合は、本人に話して話し合いの場をもうけてみましょう。
彼女が改善の姿勢を見せてくれれば、結婚するか考えてみてもOKです。
もし直してくれる雰囲気じゃないなら、今後について考え直してみましょう。
結婚したら幸せになると想像できるか
彼女と結婚したら幸せになっている自分を想像できますか?できるなら結婚して大丈夫です。
もし想像して何か引っかかるなら、結婚は保留してください。
結婚生活というのは、ごくごく普通の毎日です。その普通を居心地よく幸せに暮らせるかが大切。
男性は結婚してからも、毎日仕事に追われる日々。そんな毎日の中で、癒しの時間は家にいる時ではないでしょうか?
温かい家庭を彼女となら作れると思えれば、結婚を決断しても大丈夫です。
自信がない
彼女に対して不満はないけど、自分に自信がない。という場合は、思い切って結婚を決断してみるのもアリです!
彼女に不満はなく、むしろ彼女しかいないと思えるようなら、あなたの結婚相手は彼女で間違いないです。
ですがただ自分に自信がないという理由で、結婚を迷うのはもったいないです。
誰だって経験してない事をするのは不安。結婚も同じです。
結婚した後の不安や自分に対する不安は、どちらもやってみないと分からない事。
結婚した後に、彼女でよかった!と思えたり、何か問題が起きても2人で解決したり、むしろ想像より楽しい場合もあります。
自分に自信がないだけなら行動にでて、不安を自信に変えましょう!
自分の事を理解してくれているか
趣味や仕事など自分について理解してくれていると思えるなら結婚しても大丈夫です!
彼の好きな事ややっている事に対して口出しをしてくる彼女は考え直したほうがいいです。
男性は仕事のストレスを趣味で発散している人が多いです。
その趣味をやらせてくれたり、楽しく付き合ってくれたりできる彼女なら、結婚後も趣味を快く続けられるでしょう。
逆に彼女の趣味を理解できるかも考えてみましょう。
夫婦一緒に過ごす時もあれば、それぞれの時間を楽しめる関係が、長く幸せが続く秘訣です。
お互いに思いやりはあるか
結婚生活において1番大事なのが思いやりです。
生まれも育ちも違う他人が、最初から性格も価値観も合うなんてことはありません。
付き合っている時は気付かなくても、結婚したら見えてくる部分は必ずあります。
その2人のズレを、お互い歩み寄って理解し、良くしようと協力し合える関係なら結婚を決断しても大丈夫です!
お互いの意見を尊重し合える夫婦こそ、幸せな結婚生活を送れます。
結婚生活をイメージするのって大事だね!
イメージして彼女となら幸せな自分が想像できる!これが決断の大事なポイントだね。
そもそも結婚はいいものなのか?
結婚に迷っている人は根本に「結婚っていいものなのか」という疑問があるのではないでしょうか?
今の時代、結婚しない方が幸せという人も増えています。幸せの形は人それぞれ、結婚してもしなくてもどれも正解なんです。
結婚するかは人それぞれなんですが、今回とりあげている悩みは、彼女と結婚してもいいのか?と悩む人の背景にある、結婚はいいものなのか?です。
結婚する前に、彼女と結婚をイメージして結婚生活が幸せかどうかを考える。
そのイメージした結婚生活を送れていれば、結婚は自分にとっていいものとなる。
それでは、思い通りの結婚生活を送れている夫婦はどれほどいるのか調べてみましょう。
思い通りの結婚生活を送れている夫婦は全体で51.0%
Q、「思い通りの結婚生活が実現」できていますか?
参考元:株式会社オーネット
結婚相手紹介サービスの株式会社オーネットが、既婚男女30〜59歳を対象に「結婚生活における実態調査」を実践しました。
その中で、思い通りの結婚生活を送れているかの調査結果を見てみると、「ほぼその通り」「どちらかというとその通り」の回答を合わせると半数にあたる51.0%という結果でした。
反対の「全くその通りではない 19.1%」という回答をしている人について調べると、結婚した年数に比例するように、思い通りの結婚生活を送れていないという気持ちが増加傾向にあるということも分かりました。
この調査を踏まえ結婚生活について考えてみると、結婚前にする彼女との結婚生活のイメージはその後とても大切になることがわかりました。
思い通りの結婚生活は一緒にいて楽しいかが鍵
Q、「思い通りの結婚生活」と感じる理由は何ですか?
参考元:株式会社オーネット
「思い通りの結婚生活」の理由についての調査結果は、お互いの性格の一致が圧倒的に多く男性54.3% 女性54.5%となっています。
お互いの性格が一致ということは、一緒にいて楽しく自分らしくいられることになります。
逆にいうと、性格が合わない部分があると後々に思い通りの結婚生活を送れていないと思う気持ちが強くなるということです。
結婚前にお互いの性格の相性がいいと実感できるなら、自分にとって結婚とはいいものになるのかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?自分が何故、彼女との結婚に思いきれないのか。そう悩む男性は多くいるという事と、結婚前の不安は誰にだってある事がわかりましたね。
結婚に悩む男性の決断ポイントをまとめると
- 自分には彼女しかいないと感じるか
- 彼女と明るい結婚生活はイメージできるか
- お互いに思いやりがあるか
- 性格の相性はいいか
このポイントを全てクリアするなら、迷う事なく結婚しても大丈夫です!
皆様が大好きな彼女と結婚して、幸せな結婚生活を送れることを祈っています♬︎
コメント